出張サポートの流れ
コロナ禍の状況に置かれましては、出張引取修理をお願いしております。感染リスクを抑えるため現地での長時間の作業は控えさせていただいております。
お問い合わせ・ご依頼

■まずは、お問い合わせフォームからご依頼ください
わかる範囲で結構ですので、現状をお知らせしてください。またお使いの機種やOSのバージョンも併せてご連絡いただけると幸いでございます。
※お問い合わせ内容で、修理が不可かどうかの判断がおよそわかります。
現地調査

■お客様の会社やお店へお伺いし、状況を確認します
最初の1時間は15,000円、以降1時間ごと10,000円の費用をご負担いただきます。その他交通費や高速道路代、駐車料金など掛かります。
診断・修理

■その場で作業をさせていただき、修理を完了します。
その場では修理が出来ないと判断した場合は引き取って修理(持ち帰り修理)をいたします。※診断の結果修理不可の場合や、持ち帰り修理が判明した場合、診断技術費用として15,000円の費用を頂戴します。※1時間以上の作業を要した場合でも15,000円のみなります。(消費税、交通費別途)
お支払い・サポート完了

■双方、動作確認をしてサポート完了となります。
※現金、クレジットカード等にてお支払いをしていただきます。※領収証は電子領収書を発行しております。
よくある質問
Q:修理見積だけお願いすることはできますか?
A:はい!その場合は本体を引き取りに伺います。パソコンの修理とは、自動車のように診断機に接続して悪い箇所を見つけるようなものではありません。悪い箇所を直接見つけるのではなく、修理作業を行いながら悪い箇所を探し改善して進めていきます。交換パーツを組んだりメンテナンスをしたり最低でも数時間から数日の作業を行います。
具体的に説明すると、例えば電源が入らない場合、電源ユニットを交換し、それがダメならマザーボードを交換する。それで正常に動くとはじめて見積金額を算出します。つまり一度修理を完成してしまってから見積もりをするという感じになります。作業を行った結果、修理不可ということも当然ございます。
だから診断する場合やお見積りをする場合でも”作業技術料”が必要ということです。ご理解くださいませ。