お客様お持ち込みサポートの流れ
お問い合わせ・お見積りご依頼

■まずは、お問い合わせフォームからご依頼ください ※電話対応不可
わかる範囲で結構ですので、現状をお知らせしてください。またお使いの機種やOSのバージョンも併せてご連絡いただけると幸いでございます。ご来社いただける日時の予約をお願いします。
※お問い合わせ内容で、修理が不可かどうかの判断がおよそわかります。
調査・診断

■パソコン等をお預かりし、診断いたします。即日から2-3営業日程度、最大1週間以上かかる場合もございます。
※お預かり時に、診断料として11,000円戴きます。診断料はいかなる場合もご返金いたしかねます。
お見積り・ご提案

■お見積り・ご提案書を提出します
修理費用のお見積りをご提示いたします。
キャンセルの場合は、引き取りにお越しください。
※キャンセルの場合は診断料以外の費用は戴きません。
お支払い・サポート完了

■修理完了後、ご連絡を差し上げますので引き取り時にお支払いをしてサポート完了となります。
※現金、クレジットカード等にてお支払いをしていただきます。
よくある質問
Q:なぜ見積もりするのに診断料が必要なのでしょうか?
A:パソコンの診断とは、自動車のように診断機に接続して悪い箇所を見つけるようなものではありません。悪い箇所を直接見つけるのではなく、修理作業を行いながら悪い箇所を探し改善して進めていきます。交換パーツを組んだりメンテナンスをしたり最低でも数時間から数日の作業を行います。
具体的に説明すると、例えばデスクトップパソコンの電源が入らない場合で説明させていただきます。電源ユニットを交換し、それがダメならマザーボードを交換する。それで正常に動くとはじめて見積金額を算出します。つまり一度修理を完成してしまってから見積もりをするという感じになります。作業を行った結果、修理不可ということも当然ございます。
だから診断料とは”作業技術料”ということです。ちなみに見積もりでNGが出た場合は、壊れたパーツに戻し診断する前の状態にしてお返しします。弊社ではパソコン本体をお預かりするときに事前にお客様から診断料を頂戴しております。